About Me
San Francisco Bay Areaに旦那さま・nancyと暮らして5年。カレッジに通いながらお仕事、趣味を楽しむ毎日♪ Emailはこちらまで。 * * * * * * * Links - Mcontents - だめだめ生活 in San Carlos - fossetta - Rabbit Hut 別館 検索
カテゴリ
全体 stores/shops restaurants/cafes foods osanpo outdoors running/races San Francisco vacations study/work handmade thanks etc. 以前の記事
2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 記事ランキング
画像一覧
その他のジャンル
|
2006年 06月 20日
![]() ▲
by conchkun
| 2006-06-20 22:30
| study/work
2006年 06月 03日
![]() ▲
by conchkun
| 2006-06-03 22:45
| study/work
2006年 05月 26日
![]() 仕事後にお茶のみ友達とハイジパイでお疲れさま会♪心からはぁ~&ほ~っとしたひとときでした。明日から夏休みです。 ▲
by conchkun
| 2006-05-26 23:56
| study/work
2006年 05月 25日
![]() 写真のバーベキュー釜、実物はもっと味があってなんとも雰囲気も盛り上げてくれるものだったなぁ~。これで焼かれてるお肉や野菜を見てると、お腹いっぱいなはずなのに「もうひとつ食べちゃおうかな?」ってついつい手が伸びちゃった。ただ焼くだけのBBQ、でも道具ひとつにもこだわるとまたさらに楽しめるかも♪ Beresford Park 2720 Alameda de las Pulgas, San Mateo (Alameda at 28th) ▲
by conchkun
| 2006-05-25 23:51
| study/work
2006年 05月 23日
今日は仕事場で来学期から幼稚園に通う子供たちの卒業式でした。働き始めて1年、卒業していく子供たちひとりひとりからいろんなことを学ばせてもらったなぁとしみじみ。それぞれ幼稚園ではどんな毎日を過ごすのかな?これから先、どんな道を行くんだろう?そんなことなどを思いながらもなにより「どうもありがとう。そして頑張れ!」って気持ちでいっぱいになりウルウル。。。
![]() ![]() そして授与式の後はバッフェパーティ。バッファローチキンやメキシカンもの、カリフォルニアロールなどパクパク。ホッとしたせいか食べ過ぎちゃった。・・・でもお祝いケーキは写真だけに☆気持ちのいいお天気の中、アットホームな雰囲気のステキな式典だったな。また次の目標に向かって頑張らなくっちゃ! ▲
by conchkun
| 2006-05-23 23:42
| study/work
2006年 05月 18日
![]() ▲
by conchkun
| 2006-05-18 23:25
| study/work
2006年 04月 28日
![]() ▲
by conchkun
| 2006-04-28 23:33
| study/work
2006年 04月 27日
子供たちと小さな音楽観賞会を楽しんだ後、「ベリーダンス始まるよ!」と声をかけられダンスのほうにも寄り道することに。炎天下の中、「まだかなぁ~。」と水を飲みのみ待つこと15分。
日本にいた時はあまり耳にしなかった音楽にのせて、独特のステップを踏みながら腰をフリフリ、腕をクネクネのベリーダンス♪ あのステップは出来ないだろうなー、上手に腰を振れないだろうなー、、、なんて思いながらのダンス観賞会。でもちょっと踊ってみたかったかも。(^^♪ 最後は子供たちも一緒に踊って楽しそうだったな。 あー、それにしても暑かった。(-_-;) ![]() ▲
by conchkun
| 2006-04-27 23:07
| study/work
2006年 04月 13日
![]() 今回のトレーニングで使ったフォームはDesired Results Developmental Profile(DRDP)というもので、新生児~2歳児、プレスクーラー、幼稚園児、小学生~、と冊子が分けられています。項目ごとに成長基準、目安が例文と一緒に書かれていて、それぞれの子供の成長段階をチェックできるようになっています。私がもらったプレスクーラー用の場合、例えば「自転車に乗る」という項目があったら「足で地面を蹴って進む」、「ペダルを踏んで進む」、「カーブをスムーズに曲がれる」・・・といったようなことが書かれていて、その子供がどれに当たるかチェックし、その時の様子をメモするということをします。なんだかこうして説明してみると、とても簡単に見えるけど、実は結構大変デス。。。(^_^;)でもこのフォームを取る過程でいつも以上にひとりひとりの子供の観察をすることで、それぞれの子供の成長をどう促していったらいいかが見えてきます。こういったものは日本でも使っているとは思うけれど、どんなかんじなんだろう?いつか日本の保育園のオブザベーションをしてみたいな。。。 ▲
by conchkun
| 2006-04-13 23:06
| study/work
2006年 04月 04日
![]() ▲
by conchkun
| 2006-04-04 23:59
| study/work
|
ファン申請 |
||